こんにちは。ブランディングフォース!の、masahiko oishiです。
1994年1月にD.A.アーカーの「ブランド・エクイティ戦略」が邦訳出版されたあたりから、日本では「ブランド」の概念が普及し始めました。多くの企業が「ブランド価値」の創造・強化をめざして「ブランド戦略」を展開、コンサルティング会社や広告代理店、クリエイティブ・エージェンシーもこぞってこの潮流を後押ししました。
やがてリーマンショックに象徴される経済的な閉塞の時代が訪れ、ブランドどころではなくなった日本企業は、一時ブランドのことを忘れます。事業の再構築(リストラクチャリング)や価格競争優位が経営の主要なテーマとなり、長期的な視座でブランドを育てていく余裕が失われてしまったのです。
しかし現在、「ブランド」は「ブランディング」というキーワードに進化し、再び時代の注目を集めるようになりました。この背景には、デジタル化の推進、個人や小規模事業を取り巻く働き方改革、エシカルやSDGs意識の隆盛、VUCAと呼ばれる時代の不確定さ、などさまざまな要因があります。
詳細は今後この「ブランディングフォース!」でも解説していきますが、そうした時代背景を受けていま、「ブランディングに取り組まなければ」と考える人が事業者・個人を問わず確実に増えているのです。
さて、では改めて「ブランディング」に取り組むとして、一体何から始めるのが正解なのでしょうか。
何をすれば良いのかわからない
ここに、ある調査結果があります。ブランディングテクノロジー社が2022年12月に行ったもので、これを見ると回答者の69.3%が「年々ブランディングの重要性が増している」と感じており、その一方で2人に1人強が「何からすればよいかわからない」「取り組みを強化するタイミングがわからない」「誰に相談したらよいかわからない」などといった悩みを抱えていることが分かります。
その理由としては、
- 社内に知見やノウハウの蓄積がない
- 進め方がわからないので具体的な予算が組めない、確保できない
- 誰に訊けばよいのかわからない
- 継続的な取り組みにつながらない
- 専任の部署や担当者がいない
- 効果や測定が把握しづらい
などが考えられます。
しかし私たちは日常「何かをしたい」と思った場合には、自然に具体的な手順をイメージし、行動しています。どこかに行きたい、何かを食べたい、買いたい、遊びたい、学びたい。こうした行動は当たり前にできるのに、なぜことブランディングになると、どうすればよいのか皆目わからなくなってしまうのでしょうか。
それは、「ブランディングがやりたい」と言いながら、何のためにブランディングに取り組むのか、すなわちブランディングの目的は何か、ということが明確になっていないからなのです。
取り組み方は目的によって異なる
「勝ち残るにはブランディングが必要らしい」「ブランディングが流行っていてかっこいい」などの理由で安易に取り組むと、失敗する場合があります。「まず何から取り組むべきか」は、目的によって異なるからです。
- 自分たちのブランドとは何なのかを明確にしたい
- 社内のブランドに対する意識を共有化し、ベクトルをそろえたい
- 自ブランドの価値をユーザーや社会に伝えたい …………
ブランディングに取り組むのであれば、なによりまず、こうした「なぜブランディングを行うのか」という目的をはっきりさせる必要があるのです。そしてそのうえで、ブランディングを推進するにあたって必要不可欠な、たったひとつの重要なポイントがあります。これを強力に意識してください。
さて、それは何でしょうか。
ブランディングに必要不可欠な、たったひとつの重要なポイント。
それは「理念=ブランドのマインド」です。
ブランドの理念=マインドが最も重要
自分たちはなぜこの事業、商品、サービスを世に問うているのか。何を信じ、何を重視してビジネスを展開するのか。すべては、この一点に集約されます。このマインドがブランドの核となって、商品やサービスに形を与え、従業員の行動スタイルの基準となり、社会に伝えたいメッセージを形成していきます。そのあらゆる接点(タッチポイント)が、ブランドを構築していくプロセス(Brand+現在進行形のing)になるのです。
ビジネスが先にあって、マインドが後天的に醸成される場合もあります。最初に強力な創業の意思があり、事業や商品が生まれることもあります。長い間にマインドが変成したり、組織が成長するにつれ置き忘れられたりすることもあります。また、確かに核はあるのに気が付かれない、言語化されず漠としている、というケースも見受けられます。
ブランディングを推進するにあたって、必ず意識しなければならない重要な要素。それが、「ブランドマインドの発見」です。
私たちブランディングフォース! は、この
◆ブランドマインドの発見
と
◆ブランディングの目的の明確化
を出発点として、企業・組織・個人のブランディング活動を支援します。
本webサイト「ブランディングフォース!」では、これからブランディングに関する知見、ノウハウ、事例研究などを無料で公開していきます。
ブランディングに関心のある企業や個人の皆さまには、どうぞ参考にしていただき、それぞれの目指すそれぞれのブランディングにぜひ活用していただければと思います。
2021年2月に、個人・小規模事業のブランディングでいちばん大切なことという記事をLight Works Agency名義で寄稿しました。こちらでも具体例を交えて「ブランドの理念要素」について解説しています。どうぞ併せてご参照ください。
コメント
これはコメントのサンプルです。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。